[ おうちで茶活! ]

家族写真

おうちで茶活!第3弾 秋とともに深まる急須茶。

こいまろ

秋の歳時記を急須茶で盛り上げよう!

 温かいお茶をほっこりと味わいたくなる季節の到来。9月の行事に急須茶の楽しみをプラスしてみませんか。

重陽の節句【9月9日】

お茶に菊花を浮かべて家族で長寿を祈る。

 菊は古代中国から伝わったとされ、不老不死の力があると信じられていました。日本でも平安時代には、重陽の日に宴が催され、菊の花をお酒に浮かべて飲まれていたのだとか。お酒が飲めない子どものために、美しい緑色のこいまろ茶に菊の花を浮かべて、家族みんなで長寿を祈るのもいいですね。

重陽
【重陽の節句の由来】
古代中国では、陽数の極みである「9」が重なる意味から「重陽」といい、おめでたい日として旬の菊を飾ってお祝いしたのだとか。それが日本に伝わり、江戸時代には五節句のひとつになりました。

敬老の日【9月第3月曜日】

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に急須茶を楽しもう。

おじいちゃん おばあちゃん

 敬老の日は、子どもたちにとって、お年寄りを大切にする優しい心を育む日でもあります。家庭内のイベントとして、おじいちゃんとおばあちゃんに急須茶の淹れ方を教えてもらいながら一緒に淹れたり、自分で淹れたお茶を飲んでもらったりするのも楽しそうです。

【敬老の日の由来】
老人を敬愛する日として1951年に「としよりの日」が設定され、その後「老人の日」という名称に変更。1966年に「敬老の日」という名称でお年寄りを敬って、長寿をお祝いする日として、国民の祝日になりました。

お月見(十五夜・中秋の名月)【9月の十五夜(2015年は9月27日)】

月見団子とおいしいお茶で夜のティータイムはいかが?

 秋の夜空を照らす月を見上げながら、急須と茶葉で丁寧に淹れたお茶で、ほっとくつろぐひとときを。お茶と一緒に月見団子はもちろん、秋を感じる和菓子をいただくのも良いアイデアです。美しい月を愛でながら秋の夜長をゆったり過ごす、夜のティーパーティーとして、お月見を楽しんでみませんか。

おだんご
【お月見の由来】
ススキを飾って、収穫した作物を神様にお供えして、満月を愛でる風習。もともと農耕行事だったので、その名残として団子や里芋がお供えされるといわれています。

Let's cooking!

「こいまろ抹茶」を使って、こいまろお月見団子を作ってみよう!

抹茶の豊かな風味が楽しめる、こいまろ抹茶を使ったお団子を家族団らんのひとときにどうぞ。

材料(3~4人前)

  • ボールに白玉粉とふるいにかけた
    こいまろ抹茶を入れて、よく混ぜます。
  • ①に少しずつ水を入れ、よくこねます。
    20等分ほどに分けて丸め、真ん中をへこませます。
  • 鍋に湯をわかして②を1粒ずつ入れ、
    浮き上がってきたら、さらに2分ほどゆでます。
  • ③を冷水に取って冷やしたら、
    取り出して水気をよく切ります。
作り方

できあがり

きな粉やゆで小豆、アイスクリームなどをお好みで添えるとおいしいですよ!

日に日に涼しくなってきたら急須茶も季節に合わせて衣替え。

涼しさ重視の夏から雅やかで趣のある秋の装いへ。

まだ夏のような暑い日中もあるけれど、夕刻には涼しい風が吹き始め、虫の声が新しい季節の訪れを知らせてくれる…。9月は夏の名残を感じながらも、確かな秋の気配を感じる月です。涼しさを重視してきた夏のインテリアや暮らしのあれこれを、深まる秋に似合う雅で趣のあるものにする、良いタイミング。おもてなしの心や日本の文化を大切にする急須茶も秋に向けて衣替えを。

急須茶の衣替え1 夏の器を仕舞って秋の器に替えましょう

涼しげなガラス製の茶器は、9月になったら季節感を考えて仕舞い支度を。ガラス製の茶器の替わりに、磁器や陶器の茶器の出番ですが、まだ暑さを感じる日であれば、秋の雰囲気もありながら軽やかな印象のある、薄手の白磁などが活躍します。

急須イラスト
急須茶の衣替え2 秋らしい風情を感じる絵柄を取り入れて

本格的な季節には少し早いですが、秋を感じる絵柄の代表といえば、やはり紅葉。また、萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花、撫子といった「秋の七草」も風情があります。秋の雰囲気を宿した絵柄の茶器が、深まる季節をお茶の時間に演出してくれます。

絵柄イラスト
急須茶の衣替え3 お部屋やテーブルの上も秋らしさをアクセントに

お部屋のインテリアのポイントとしては、落ち葉や紅葉のような落ち着いた温かみのある色を取り入れると、グッと秋らしい印象になります。また、和柄のデザインの小物や秋の草花をさりげなくテーブルに飾っても良いでしょう。急須茶でお客さまをもてなすときに会話も弾みそうです。

こいまろイラスト
急須茶の衣替え4 お茶の温度を上げてほっこり度もアップ

暑さをしのぐために冷やしたお茶がメインだった夏。秋に向かって気温が下がってきたら、反対にお茶の温度は上げていきましょう。どんな温度で淹れてもおいしいこいまろ茶はもちろん、旨みを楽しむ玉露や香りを楽しむ煎茶など、数種類の茶葉を揃えて、気分や気温で飲み比べを楽しみましょう。

お茶

戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加