[ おうちで茶活! ]
アロマポットのような道具で茶葉を温め、香りを楽しむ「茶香炉」。癒しのアロマ効果のほか、お茶の葉の消臭効果も期待できます。また、新しい茶葉だけでなく、出がらしの茶葉が使えるのも魅力。古くなってしまった茶葉なども有効活用できます。

普段通り、おいしくお茶を楽しみます。

最後までお茶を注ぎ切り、飲み終わった後の茶葉を取り出します。

使用後の茶葉は腐りやすいため、しっかり乾燥させましょう。取り出した茶葉は新聞紙やざるに広げて天日で干すか、レンジで温めて水分を飛ばします。

乾燥した茶葉を大さじ1ほど茶香炉の上皿に載せます。

キャンドルタイプの茶香炉なら下にキャンドルを灯し、電気タイプならスイッチをオンにすれば、少しづついい香りが漂ってきます。

茶香炉は高温になるので、使用後は十分に冷ましてから後処理をしてください。急速に冷ますと容器の破損の恐れがあるので自然に冷めるのを待ちましょう。