[ おうちで茶活! ]
何人かで集まってお茶をすると、どのお皿が自分のものかわからなくなることがあります。そこで、和菓子に使う黒文字を少しアレンジ。マスキングテープで飾ってかわいい袋に入れると、どれが誰のものかわかりやすくなり、お茶会ももっと楽しくなります。

黒文字と好きなマスキングテープ、74×74mmぐらいの千代紙を用意します。

黒文字の柄の部分にマスキングテープを貼ります。誰のものかひと目でわかるように、1本ずつ違う模様のテープを貼るのがおすすめです。

次に袋を作ります。千代紙をたてよこ半分に折り、折り目を付けます。

両端の角を、中心に合わせております。

右端を内側に折ります。このとき、折った部分と見えている部分がちょうど同じ幅になるようにします。


左端の折り込まれた部分を前に出し、右の折った部分にかぶせるようにして巻き込みます。外にはみ出した部分を折り返します。

⑥で折り返した部分のすぐ下辺りで折ります。

下のように端を差し込めば、袋が完成。
②で作った黒文字を、③~⑧で作った袋にセットしてできあがり。