[ おうちで茶活! ]
お豆、おかき、クッキーなどお茶とお菓子は心が弾みます。多種のお茶菓子を仕切り皿で盛り付ければ、見た目にも華やかになります。正方形の紙があれば簡単に作れる仕切り皿。普段から気に入った柄やいろんなサイズの紙を集めておけば、雰囲気に合った楽しいティータイムのお供にきっとなるはずです。

大きめのお皿なら一辺30~40cmくらいの正方形の和紙、小さめのお皿なら一辺15~20cmくらいの正方形の和紙で作ることができます。

器の外側になる部分を表にし、対角線に折りすじをつける。

裏返して★と★、●と●が合うように折りすじをつける。

四隅を中心点に合わせて折る。

図のように中心点に集まった角を開くように4つとも折り返す。

4つとも折り返した状態。

裏返してから

図のように中心に合わせて折りすじをつけ

裏返す。

4つの角をつまんでたたむ。(真ん中の正方形がテーブルになるように角がたたまれた後、さらに真ん中の正方形の中心点がへこむように押し込みながらたたむ。)

たたまれた4つの角を図のように中割り折りにする。

4つの角を中割り折りにすると、長方形になり、

外側の4つのポケットを、底をつぶしながら開いて形を整える。

4カ所とも開いて出っ張った底をへこませる。

表に返して、ポケットの形を整える。

全体の形を整えてできあがあり。